アマプラでサスペンス映画を見たら、サイコパス奥様のとんでもない映画だったのですが「旦那のメンタルも相当なもんだな。」と深く感心したラパンアジールの山田です。
#ゴーンガール #すごい映画
さて日曜日の夜ですが、ソムで中村とミーティングでした☆
いつも、頑張っているのでワインでも飲みながら色々と話しました。
大変な時期が続き前に進むのも困難な時代ですけど、立ち止まってもいられませんからね!
今日は僕も色々なことが日々起きているので、嫌なことが起きた時の対処法はこうやってます!っていうお話を書きたいと思います☆

▼嫌なことや苦しいこと。
人生って残念ながら自分の思うように進みませんよね。
学生だったら失恋したり?(大人もかw)就職が上手くいかなかったり、結婚の悩みやお金の悩み、家族の悩みなど、自分が原因の場合もあるし自分が原因ではない場合もあるし、本当に人生の攻略本があったら欲しいと思いませんか?(笑)
こういう事象を別の言い方にするとストレスですよね。
イメージで言うとストレスがある時、目の前からとつぜん突撃してくる感じだと思います。もしくは小出しに飛んできて蓄積していく感じ。
なので全部受け止めると辛いです\(^o^)/イテーヨ
だからストレスは上手く受け流すようにしておかないと、心のダメージが大きいです。
▼とは言っても。
とは言ってもストレス溜めない人は受け流すスキルが高いんですけど、みんながみんなできないですよね。
そんな時は視点の切り替えです。
分かりやすく失恋で例えますが、その失恋には絶対に意味が隠されているはずです。
ひょっとしたら、まだまだ相手のレベル(思考や愛情)に自分が追いついていない。
実はその相手に振り回される未来が待っていたかもしれない。
もっと良い人がいるから次のステージに進みなさいという暗示。
などなど、ちょっとスピっぽい話ですが起きた事実は何も変わらないので要するに考え方、捉え方次第です。
▼そこから何を学ぶかの方が大切。
とは言ってもそんな簡単に心の整理や気持ちを落ち着かせるなんてできません!って声が飛んできそうですが、それでいいんです。
「そういう自分が今この瞬間の自分なんだな。」って俯瞰して自分を感じることが実はとっても大事です。
嫌なことがあって一瞬イライラ!!ってなる時も、悲しいことが起きてシュン、、、ってなる時も、自分の感情を観察して感じることです。
そして深呼吸しながら、その出来事から今の自分が学んだことをじっくり考えてみる。
相手への感情は捨てて、徹底的に自分のための時間にしていくのです。
たぶん学びにつながることがたくさんあると思います。
人生で無駄な経験なんてひとつもありません。
行動をしたからこそ、その学びを経験できたはずです。
「行動しなかったらこんな辛いことに遭遇しなかった。」って思うかもしれませんが、行動しなかったら別の辛いことに遭遇したかもしれません。
多分ですが、人生の大半は大変なことなんだと思います。
そんな感じで、お役に立つか分かりませんがツラツラ書いてみました♬
なにか悩んでいたらお話聞きますので、遠慮なく言ってくださいね!
#心理カウンセラー美容師