昨日は4月の店内イベントの打ち合わせでした☆
いろいろ話して面白かったなぁ。
今日はそんなお話です♬

彦酉にて。
ボクは大事な人をもてなす時など、ここぞという時につれて行けるお店を確保しています。
写真は撮り忘れましたけど、南行徳在住の方なら名前聞けば分かるはず?
あそこのメガポテト(750g)はやべーっす。(笑)
ポティト好きのボクからしたら最高のメニューです☆
まぁ、そんなことはどうでも良いですね。
今日は企画の打ち合わせでしたが、いろいろ質問も受けました。
なぜ心理学?なぜコーチング?など、よく聞かれる質問ではあるんですがそりゃそうですよね(笑)
コーチングはスタッフ育成のためにまぁ分かるけど、美容師が心理学ってなによ?って話です。
ざっくり言うとコーチングをブラッシュアップするために心理学を学んでる。という感じです。
逆も然りなので、コーチングとカウンセリングをうまく使い分ける感じですね♬
なせばなる。
営業でも仕事案件でも、やはり悩み事や懸案事項など出てきます。
その時はコーチングやカウンセリングのスキルが機能してきます。
というか、人生って悩みは尽きないですね。。。
でも、改めて思うのが「解決できない悩みは存在しない」ということ。
僕もいろいろありましたからねぇ〜。
なんか余裕そうに見られがちですが、けっこう崖っぷち歩いてます(笑)
それでも必死になれば、なんとかなるもんです。
ケンタッキーフライドチキンの創業者であるカーネルサンダースのおじさん。
奇しくも僕が生まれた1980年にお亡くなりになりましたが、人生の大成功を修めたのが62歳の時。
その後フランチャイズ展開をしていくそうなのですが、人生ってどこで一発逆転が起きるか本当わかりませんね。
カーネルおじさんの偉業は、何事も諦めずにやり続ければいつか達成するという証拠ですね♬
目標達成するためには何をすれば良いのか?というのは、結局のところ「やり続ける」ことなんです。
美容師の世界はそういうのが如実に反映されていて、例えばラパンアジールが心酔しているエフィラージュカット だって「やり続ける」から習得できるんです。
数ヶ月練習して覚えた気でいるなよ♡ってことです。
でも、面白いのが「やり続けてる」人ほど自分がまだまだ出来ていないって思ってるんです。
うちのスタッフ見てればすごくわかります。
だからたまに過去の自分を思い出させてあげるんです。
スタートし始めた頃はハサミの動かし方だってままならなかったのことに苦しんでいたのが、今はデザインについて苦悩している。それって成長してる証拠なんだよってね。
アシスタントだってそうです。
最初の頃はシャンプーの技術覚えるのが必死だったのに、今はどうすればより良いシャンプータイムになるか?研究が始まっています。
しかも自主的にね♬
諦めないで常に追求、研究を重ねる。
これができる人が成長していくんですよね☆
さて、僕たちも成長していきましょ!
また書きます_φ(・_・