このご時世にマスクをつけないで電車に乗ってくる方々のメンタルの強さはどこから来るのか?いつかインタビューしてみたいと思っているラパンアジールの山田です。
#時代の波に乗らない主義なのか!? #情報を知らないだけなのか!? #自己主張なのか!?
今日は朝からアプリで面白い話を聞きながら通勤してきたのですが、他人を批判する人の心理についてです☆

▼批判する人の心理
こと仕事やお金が絡むこと、自分が知らない未知のことって正直怖いじゃ無いですか。
その時に日本人がよく言葉にする代表として「詐欺だ!」「宗教だ!」っていうものがあります。
ちなみに僕も良く使っていました(笑)
美容師の世界だと、ドライカット系のカット技法は「宗教だ!」ってよく言われてるかもしれません。
で、こういう批判する人の心理を紐解いていくと、多くは無知が故に批判しているということがほとんどです
要するに新しいことの(触れたことのないことの)情報がないんですよね。
新しいものが生み出される時ってこの状態は起きます。
それがだんだんと慣れてきて(受け入れられてきて)定着する。そんな感じかと思います。
俯瞰してみるとこの批判の心理はある意味、健全な心の状態かもしれませんね。
こういう人は恐れの心理が強いので、目の前で楽しんでいる自分を見せてあげると心開いてくれるかな?
▼次に少しタチの悪い批判の心理もあります。
例えば、エフィラージュカットという新しい情報が自分に入ってきました。
最初は知らないことなので批判の目で見ます。
次第に理解が深まってきます。
が、これを受け入れてしまうと今まで自分が信じてやってきたことが全て間違っていたことになる!って状態だったら、すんなり受け入れることはできるでしょうか?
難しいかと思います。
今まで信じてきたことが自尊心としてあったのに、それが間違っていて自分の自尊心が深く傷つけられてしまう。
そうならないように、新しいものを批判し続け受け入れない。
そんな心理状況からくる批判は攻撃される側からしたら、少しタチが悪いかもしれません。
ではどうするか?
こういう人とは争わないことです。
時代が変われば情報も価値観もすべて変化していくのが自然の摂理だと思いますが、まだそういう変化を受け入れることができない状態なんだな。って引いてあげることです。
▼どこにエネルギーを使うか?
という感じで、なんでこんな話を書いているかというと世の中がガラッと変わって、これから新しいことがどんどん生み出されてくると思います。
そうなると批判する気持ちになる場合もあると思うし、ひょっとしたら批判される状況になるかもしれません。
その時にどこにエネルギーを集中させるかをしっかり判断することで、人生の無駄な時間を排除することができます♬
大事なことなのでシェアしておきますね^_^