ブログで使っているサーバーの会社から突然「サーバー契約終了のお知らせ」というメールが届き、調べたら支払い用のクレジットカードが使えなくなっていただけで、危うく初歩的ミスでこのブログを強制終了させられるところだったラパンアジールの山田です。
まずはお年玉抽選会の報告です。
まだ1等、2等の当選者から昨日までに連絡がありませんでした。再抽選になることに現実味が帯びてきている状況です。
そして、LINE登録忘れや抽選カード紛失といったお話も先週は聞きましたので当選確率が上がっている状況です。
今しばし状況をお楽しみ下さい☆
#なんだか盛り上がる
今日のテーマはこちら☆

▼モチベーションが上がらない時
お正月休み明けで担当しているメンバーさんの中には「モチベーションが上がらない!」っておっしゃる方もいましたけど、それはそれで別にいいのではないでしょうか?と思います。
たぶんですが、やらなきゃいけない状況になったら嫌でもモチベーション上がってくるはずです。笑
人って変化を嫌う生き物らしいです。
場所や環境、日常のルーティンなど安定していればいるほど変化することにものすごくストレスを感じるようです。
変化してきたから地球上で生き残ってきてるのにおかしな感じですね。
だから無理にモチベーションを上げようとするとかなりの負荷がかかります。
この負荷をどう捉えるか?が重要です。
▼いろいろな考え方
ダラけたいと思っている自分とダラけちゃダメだと思っている自分。
この二人の自分のせめぎ合いは非常に不快です。
ダラけたい自分を受け入れるのであればダラダラ過ごせばいいですが、ダラけちゃダメ!って思っている自分をコントロールするのは難儀です。
元々、目標があってダラけない行動を取っているのか?それともダラけ癖のある自分に嫌気がさして追い込んでいるのか?ただ単純にダラけることがダメなことって思い込んでいて追い込んでいるのか?
いろいろな考え方があると思いますし、どれも正しいと思います。
ただ、危険なのは自分が何を思ってダラけたいのか?どう考えてダラけてはダメ!と思っているのか?これは明確にする議論は必要そうですね。
不思議ですが、考え始めるとモチベーションが上がってくるかもしれませんよ(笑)
でも、一番は放っておくのが一番のように思います。
みなさんのモチベーション攻略法はどんな感じでしょうか?
ぜひ機会があったら教え下さいね!