ラパンアジールでは定期的に撮影勉強会を行なっています。
その名もシューティング・ラボ撮影研究所です。
今日も楽しかったなー
撮影はいろいろ濃縮されている。
僕たちのシューティング(撮影)はヘアメイク、衣装のスタイリング、カメラワーク、撮影モデルまですべて自分ひとりで準備して臨みます。
この「準備」というプロセスに成長のタネがたくさん隠されているから準備中から楽しかったりする(笑)
不思議なもんだ、普通だったら準備って面倒なものなのに。。。
撮影ではモデルの雰囲気、季節感、トレンド、写真の構図、ポージング、アイデア、ロケーション、今日だったら風が強かったので天候の使い方etcと、さまざまな要素を考えて撮影します☆
だからラパンアジールの撮影は、修行にもってこいの勉強方法なのです。
継続して得られるもの。
シューティング・ラボを繰り返していて毎日すべてが勉強になってきました。
何がかというと、必ずトレーニングというのは課題が残るし、気づきが得られる。
だから通勤中や日常の中で、例えば衣装合わせの課題が残ったら街中の女性のファッションを徹底的に見て研究すればいいし、アイデアの気づきがあったら次回までにアイデアのクオリティを上げておけばいい。
どんな勉強会でもそうですが、そこで終わらせるのではなく次回の勉強会までにどう過ごすか?すごく重要なことであります。←できてる人が少ない!?
今回はモデルをバトンタッチした。
今回は勉強会のアナウンスが直前すぎて(すいませんでした!)外部からは参加者がいなかったので、僕と中村でモデルさんを途中交代して撮影を行いました。
こちらは山田のモデルさん。
今回はメイクをメインでやってみました♬
こちらは中村のモデルさん。
レトロな衣装でコーディネートしてみました☆
スタッフ同士とはいえモデルさんを交換するというのは、ダサい作品は作れないとかある意味プレッシャーを感じます。
衣装合わせの兼ね合いもあるけど、今度は参加者全員でモデルさん準備して当日くじ引きでモデルさん決めるっていうのも面白いかもしれない(笑)
スピード感のある考察とひらめきが養われるでしょうね☆
次回開催日。
次回は7月22日(月)に開催します\(^o^)/
今のうちに予定を開けておいて下さいねー!
参加したい方はぜひお早めにご連絡ください☆
最新記事 by 山田 健太郎 (全て見る)
- ウデの良い歯医者とウデの良い美容師は発想力で選ぶべし。 - 2025年1月11日
- 「2025年もよろしくお願いいたします」で、ちょっと気になること。 - 2025年1月5日
- 2024年もありがとうございました! - 2024年12月29日