夜中に急に雄叫びを上げる0歳児を見てると「本能のまま過ごすって強さだよな。」と学びを得ている、ラパンアジールの山田です。
#大人しく寝てくれ
正直なところ、カット技法なんてお客様に満足を提供できればどの流派でも良いとは思っています。
ただ、やはりそこを追求するのがプロの世界!難しい話は割愛しますけど、一般的なカット技術で僕が納得できなかったのでエフィラージュカットを覚えました☆
そんなわけで、今日はカットのお話です。
▼くせ毛を活かす。
くせ毛も大小さまざまですが、クセを活かすこともエフィラージュカットなら可能です☆
ビフォアとアフターを先にお見せします↓


くせ毛の動きがナチュラルに見えるようにカットすると、写真のようなふんわりとした印象のヘアスタイルになります。
内巻きになりやすいのもエフィラージュカットの特徴なので、ボブのシルエットが綺麗にもなります☆


くせ毛で悩んでいるからストレート(縮毛矯正など)にするのも選択として有りですが、写真のようにクセを活かすという選択肢もあるのがラパンアジールの強みです。
ちなみにスキバサミでくせ毛をボカしてしまうと、残念ながらこのような仕上がりにはなりません。
毛束をカットで作るような感覚で髪を切るので、フワッとした感じや立体感が生まれます。
再現性抜群です♬
あと、、、文章では絶対に伝わらないのですが、カットの持ちが良くなります。
持ちというのは伸びてきても気にならないということです。
僕はよく笑い話で言うのですが、「カットが上手くなればなるほど、伸びても気にならないからお客さん来ないんですよ(汗)」って(笑)
でも、髪のストレスをどれだけ減らせるかは美容師の仕事だと思うので、それでいいと思ってます。
▼くせ毛は悩まなくていいです。
何度も言ってしまうのですがくせ毛に関しては、ツヤツヤストレートを望むのも良いですしくせ毛を活かす方法を選んでも良いと思っています。
クセでパヤパヤしてしまうのは、スタイリング剤やトリートメントでケアすれば済みます。
こうやって選択肢を複数用意できると、ファッションに合わせてヘアデザインを考えてもいいですし、そこからの派生でメイクも考えていけます。
#ヘアカラーも込みだよ!
メイクを輝かせるには素肌のケアも大事ですから、やることいっぱいになるかもしれませんがそれが美容を楽しむ(ファッションを楽しむ)ということですよね。
そんな風にヘアスタイルを考えましょー♬