ブログを書いていたら地震が来て、完全に集中力が切れてしまったラパンアジールの山田です。
#スマホのアラーム音が怖すぎ
さて今日は時代の変化にどう向き合うか?という内容を書こうと思います。
というのも先日、今話題のSNS「clubhouse」に友人から招待されました。
実は先週から自分のSNSの活用法を整理していて、ようやく案がまとまってきたのですが新たなSNSの登場。
もうSNSだらけで迷子です(笑)
山田の1日のルーティンに組み込むことができるのか!?って感じですが、ご招待いただいたので頑張って触れていこうと思います☆

▼出遅れ注意な時代。
なんでもそうですがソレが長く続くか?すぐに廃れるか?は誰にも分かりません。
少し前を振り返るとIGTVというインスタの動画チャンネルなのかな?そんなサービスがありましたが、あまり流行っていないように思います。
リールも苦戦してるのかな?でも、他社も同じようなサービスを展開しています。
ストーリーズは定着しているように思います。
なのでclubhouseも同じだと思います。
すぐに飽きられるか?どんどんシェアを広げていくのか?注目したいと思います。
一昔前なら周りの様子を伺って新たな分野に触れるということが自然でしたが、最近は新たなことにはいち早く触れるほうが良さそうです。
特にバリバリ仕事している仕事大好き人間さんたちは、先行者利益を獲得することを意識しておいた方がいいです☆
出遅れは致命傷を負います。
YouTube見てれば分かりますよね?
最初の頃はYouTuberはバカにされていましたが、社会から認知され今では情報取得のプラットフォームとして確立しました。
ちなみに僕は2016年にはYouTube始めていました。
「よく分からないけど、YouTubeってのが流行っているしオシャレな映像を上げるとなんだかクリエイターっぽいからやってみよー!」って完全にノリで始めてしまいました。
その後、動画についても勉強せず気づけばアップもせずに過疎化。
あの時動画の重要性をしっかり感じて勉強していれば、おそらく億万長者になっていたと思います。(爆)
最近は映像記録として技術を後世に残そうと思い、頑張って配信を続けています。
#気持ちを入れ替えた男
話戻しますが、そんなわけで新たなものにはいち早く触れてみて合わなければ手放せばいいし、使えそうならガシガシ使い倒していく。そんな感じでいかがでしょうか?
とりあえず活用法を模索していこうと思います☆