今日は節分でしたね。
カレンダーはあまり意識しないので全然気づいてませんでした。。。
だめですね、日本の風習くらいはちゃんと把握しておきたいと思います。
山田はここで節分と気づいた。
朝食を買いにコンビニに行った時、2人のお孫さんを連れたおじいさんがいました。
会話が耳に入ってくるとどうやら朝食の買い出しだったようです。
1人のお孫さんが、
「おに〜おに〜おに〜」
と店内で叫んでいたので何かと見たら、節分仕様の鬼の飾りが飾ってありました。
「あー恵方巻のシーズンなんだな、そうか!今日は節分か!」
うちなんも準備してないじゃんか!
と今日が節分だということに気付いたのですが、一方お孫さんを連れていたおじさんはと言うと、、、
「なんじゃおにぎり食べたいのか?おにぎり食べたいのか?どれ食べたいんだ?」
と「おに〜」という言葉をどうやらおにぎりだと勘違いしていました(笑)
ここの家庭には鬼は来なそうだなと朝から微笑ましい光景を見て、ちょっと気分がほっこりしました☆
みなさんはちゃんとやってるの?
節分などの行事ってだんだんとやらなくなってきてるのかなぁ?
たぶん社会人で一人暮らしだったら絶対にやらないでしょ?
豆まきやらないにしても、邪気を払う!という気持ちは持っておいた方がいいかもしれませんね。
鬼になにかされたわけでもありませんし、できたら仲良くしたいけど鬼は外でお願いしますw
それにしても「鬼」と「おにぎり」間違えていたのは笑ったw
笑う門には福来る♬

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
また書きます_φ(・_・カキカキ