古着屋に撮影用の衣装を買いに行ったのですが、あまり良い品がなくストッキングを5枚買ってきました。おそらく女性店員さんにあっち方面のヤツだと思われているラパンアジールの山田です。
#買い物上手

久々に丸1日の技術勉強会でした☆
実はソムの定休日を1日増やして、午前中から丸1日勉強する日を今年から始めました。
以前はシューティングラボと言って、撮影をメインにした勉強会だったのですがカット〜撮影という流れで練習を行う方がもっと勉強が深まると思ってのバージョンアップしました☆
▼よくこんなことを言われます。
「なんでスタイリストになってまで勉強するの?」って。
この問いに対する答えはすごくシンプルで「もっと上手くなりたいから」です。
だから練習もするし、研究もしますし、成長のためならどんどん時間を使います。
逆にこういう質問をしてくる美容師に問いたいのが、
「なんで練習しないの?」と。
この問いへの答えもおそらくシンプルで「めんどくさいから」だと思います。
実はこの答え、、、すごく分かります(笑)
いや〜正直言うと大変です。
それでも上手くなるのは楽しいし、上手くなればもっとお客様に喜んでもらえる。
美容師がスキルアップすることって誰も損をすることがないのではないでしょうか?
▼前を進んでいる人たちに追い付きたかったら。
現在進行形でどんどんクリエイティブや流行を発信している美容師はたくさんいます。
ラパンアジールはまだまだ弱小なので、頑張っても追いつけません。
でも、追いつく方法はあります。
これもシンプルな答えで「目の前を進んでいる人たちよりも努力の量を増やす。」これだけです。
言葉にするとすごく簡単ですが、努力とは手の空いている時間に練習、勉強することではなく。
何かを犠牲にして時間を確保しなければ努力とは言いません。(これは山田の自論です)

僕たちラパンアジールの前には、エフィラージュカットの超人たちがこれでもかってくらい練習して立ちはだかっています。
#練習の鬼 #ちょっとはサボってほしい
そういう人たちを見てると練習しないなんてありえないんですよね(笑)
なにより練習してないとバレます。
普段から成長を意識している人たちって他人の成長度合いにも敏感です。
カットのリズムはどうか?デザインセンスは上がってきてるか?など、言葉にするのは難しい感覚的な部分も読み取る洞察力。
かなりシビアな世界ですが、どうせ練習しているなら「お、やるな。」って思われるくらい成長しておきたいですからね☆
ラパンアジールの育成環境はそんな感じです。

来月の勉強会は3月8日(月) 10:00〜16:00の開催予定です。
こちらは外部の美容師さんも参加可能な勉強会となっておりますので、興味ある美容師はご連絡ください。
参加費は1000円頂戴いたします☆