美容師はやはりクリエイティブな仕事をすることが大事。
本日の勉強会ではデザイン発想のレッスンをさせていただきました。
デザイン大事ですよね、今日はそんなお話です☆

今の美容師に足りないもの。
端的に言うと、今の美容師には発想力というものが求められている時代になってきている。
何の発想をするかというと、デザインについて。
美容師だからそんなのもうやってるよ!っていう意見もあるかも知れないけど、発想力の変化はできているだろうか?
ボブはこうやって切ればいい、巻き方はこれ、みたいに発想力の固定化がされていないだろうか?
残念なことに固定化されているその時点で、発想力はもう無くなっている、、、
常に新たなことを考えることが大事で、発想力を鍛えることにつながっていく。
たぶん普段そんなこと考えない美容師には???って話だと思うけど。
先日、取引先のディーラーさんが面白いことを言っていました。
「最近はクリエイティブなことを求められているような気がします。」と。
業界の流れを掴んでいる立場の人がそう言うのだから、流れはクリエイティブ(創造すること)にシフトしていきますね。
幸いにもラパンアジールは常にそういうことをやってきてるし、言ってきているのでいつも通りデザインとは何か?モードとは何か?という問いを追い続ければいい。
これから見ものなのは日本の美容業界がどういうものがクリエイティブだというのか、それが楽しみでもあります。
ラパンアジールに足りないもの。
逆にいうと、自分たちもそこの戦場に挑んでいかないといけないのです。
ある意味で山田個人の人生のテーマは出来てきたのですが、サロン組織として目標である100年継続するサロンにはまだまだ程遠く、準備さえできていないのが現状。。。
100年ってことは山田と中村だけでは達成できるわけもなく、3世代ほど引き継いでいってもらわなければ達成できない目標です。笑
そのためには同業者で感性の鋭い(センス、人柄etc)が優れている、もしくは今は優れていなくてもその原石を持っている人材が必要になってくる。
そして、そのいう人材が集まるチームにしなければいけない。
あー難しwww
とは言いつつも、やはり美容師はデザインの追求を怠ることはできないので前進し続けるしかないんだな。
最近は人生をデザインするとか自分という存在をデザインする、なんて表現をする人も出てきた。
つくづくデザインって楽しいし正解がないものだなと再認識させられます。
それではまた!