ブログを書くたびに写真素材を撮っていないことを後悔しているラパンアジールの山田です。
#臨場感が伝わらない
先月、取材を受けました地域情報サイト「浦安に住みたい!web版」にラパンアジールの取材記事が掲載されました。
記事はこちら↓
https://sumitai.ne.jp/urayasu/2025-05-19/143076.html
▼取材を受けて
この取材を受けて、改めてラパンアジールについて気になりました。(自分のサロンだけど)
何が気になったかというと、今のラパンアジールのサロンのレベル。
サービス内容や技術力、発信力、空間演出などなど気になってしまったので界隈のサロンの情報をすべてリサーチしてみました。
どういう判断基準で見ればいいか分かりませんが、総合的な部分でラパンアジールは上から数えた方が早そうなポジションかな?と感じました。
たぶんオープン当初は下から数えた方が早かったと思いますが、10年コツコツやってきた甲斐あり、今の結果になったのだと自負しています。

それと、記事内でも触れている縮毛矯正ですがインスタとかみていても中間の毛髪チェックのやり方が今と昔は全然違う、、、というか、今の毛髪チェックはめちゃくちゃです。
昔、アシスタントがいた頃に縮毛矯正のチェック方法を教えてあげたら、触感で分かるようになっていましたから、本当今の教育現場のずさんさが気になってしまいます。
アルデンテが大事で、芯がなくなるとテロテロになってしまいます。
麺でも同じで茹ですぎるとのびて美味しくないでしょ?あれと同じです。
絶妙な感覚を養ってこそプロの仕事、メーカーが10分放置と言ったからと何でもかんでも10分放置するような仕事はプロの仕事じゃないんでね。
だんだんとおじさんになってきますと、ぼやきが多くなる(笑)
若い美容師さんたちぜひ色々な技術や知識に触れて、成長してほしい。
エフィラージュカットの使い手も育てなきゃだなぁ〜。
やることが多い、、、
最新記事 by 山田 健太郎 (全て見る)
- 電気系統がつぎつぎと、、、 - 2025年6月15日
- Tシャツ展2025、ものすごい勢いで売れています! - 2025年6月7日
- サマーセールがスタートしました! - 2025年6月2日