セミの大合唱と言うけど、合唱にしてはバラバラすぎると思っているラパンアジールの山田です。
#みんな自由に歌いすぎ
#呼吸を合わせて
さて今日は、山田の発信が大渋滞を起こしているので少し整理したいと思うのでメモ的な内容です。
暇な方だけご覧ください(笑)
▼何を発信したいのか?
都心以外で美容室の集客を目的とした発信はSNSなんてほぼ無意味。
そんなことはマーケティングを勉強していれば1年生でもわかること。
でも、発信をしておきたいと思う自分もいます。
・学びを残すこと
・自分の思考整理
・シェアの精神
・認知度アップ
この辺りが発信するモチベーションになっていると思います。
そして何を発信していきたいのか?というと、根底には「学び」があるのですがマインドセットに関わること、技術のことがメインで発信していきたい。
先ほど申し上げた通り、ネット上の発信では南行徳というエリアでは集客に向かないのであまり一般層向けの発信にはならなそう。
集客ならホームページやクーポンサイト(うちはやらないけど)に注力です。
この辺りを精査すると、SNSでの発信は美容師向けのマインドセットやスピリットの伝承になってくるなぁと。
▼絶賛渋滞中!
自分が運用している発信ツールは、
・Instagram
・Facebook
・Threads
・Twitter
・YouTube
・ブログ
・ホームページ
・Google
・その他媒体
多くて正直どれをどのように活用すればいいか分からなくなっていますが、整理します(笑)
更新頻度が低くて良いもの
・ホームページ
・その他媒体
・YouTube
更新頻度高い方が良いもの
・Instagram
・Facebook
・ブログ
未知なもの
・Threads
・Google
・Twitter(無視してていい)
ここから更新頻度高い方が良いものを優先順位と運用方針を精査すると、
・Instagram
投稿→美容師向けの情報発信で貢献
ストーリー→フォロワーさんにプライベート情報を発信し人柄を知ってもらう
・Facebook
ラパンアジール→毎朝あいさつ投稿→これ本当に必要なのかな?
個人→自分の思考整理がてら発信→ブログの転用でいいかな?
・ブログ
個人の思考整理だけど、一般層が見ているのでヘアスタイルや商品情報の方がいいかも?
↓
いやいや、ホームページ上のインフォメーションにヘアデザインや商品情報を掲載しよう!(Googleに掲載も良いね!)
↓
個人のブログは考えのアウトプット用、ホームページは店舗情報など
▼まとまってきた。
行動を整理すると、
ブログにて大きな文章を作成(週1〜3回)
↓
内容によって元ネタとして個人のFacebook、インスタに転用(週1〜3回)
Threadsはインスタに誘導用に省略投稿(文字数制限もあるからね)
↓
毎日はやらない!
ホームページ
↓
予約状況は毎週更新、インフォメーションは月に2回ほど
メインベースはブログであとはSNSを発信元として投稿。
あとは内容を煮詰めるだけ。
ブログ内容も何を書こうか迷うことが多いけど、ダラダラ書くのではなくしっかりとフックを決めて書かなきゃいけないな。
▼発信で大事なこと。
発信で大事なことは目的をしっかり持つこと。
何のために発信するのか?
誰に発信するのか?
その後の変化に何を望むのか?
これは、
何のために発信するのか?→ラパンアジールの発展のため
誰に発信するのか?→伸び悩んでいる美容師向け
その後の変化に何を望むのか?→プロ意識の高い美容師を増やし、ラパンアジールに興味を持ってもらう
かなりやるべきことの目的と行動が整理できてきました。
分かってはいるけど、日々の忙しさで思考の整理ができなくなっていたので整理整頓ができてよかったです☆
なんか部屋の片付けと似てるなぁ(笑)
最後までお付き合いいただきありがとうございました!