【考察】飲みながら振り返るラパンアジール。 南行徳美容室ラパンアジール

考察&思考整理

焼酎はくるなぁ〜、酒は飲んでも飲まれるな!っていつもお酒を飲みながら心の中で呟いているラパンアジールの山田です。

 

 

久しぶりにソムのカウンターでお疲れ様会をやりました。

※このためにソムにはカウンターを設けているわけじゃありません。

 

▼変わっている理由。

今月は鈴木が戻ってくる予定ですが、まぁ2人で良くやってるわ。と、自分で言うのもなんですけどね(笑)

中村との会話の中で「山田さんって何者なの?ってメンバーさんに言われるよ。」と聞きました。

そう思ってもらえるのは面白いですね☆

一応、ラパンアジールの代表ですが美容師でもあり写真が好きなフォトグラファーでもあり、人の心(人の可能性)に興味があって心理学を学んでいるただの人間でございます。

これだけ美容室が多いんだから、一軒くらいこんな経営者がいてもいいでしょ?

 

 

中村にもラパンアジールは他のサロン経営と少し変わっているよ。と言われますけど、その中村もラパンアジールの一味。

なのであなたも十分変わっているよと言いたい(笑)

なんでわざわざエフィラージュカットを学ぼうと思ったのか?そこがルーツになるでしょうね。

毎週水曜日は必ず練習するし、「6月は本当は東京講習だったんだよなぁ。」って練習する機会を失い残念がっていたし。

まぁラパンアジールは普通の美容師から見ても変なサロンだろうなwww

うちのメンバーさんたちは僕たちのこと知っているから、美容師はいつまでも練習するものだと思っているかもしれませんが、ほとんど練習なんてやりませんからね。

僕がスタッフに言うのは、イチローや本田圭佑がレギュラー取るために練習しなわけないでしょ?ってこと。

美容師はプロの世界だから、アスリートたちと同じなんですよね。

そして、ちょっと深い話すると実はプロの美容師はたくさんいてその中で特色を出していかなきゃお客様に選んでもらえない。

↑で練習するやつはいないと言っておきながらも、プロはたくさんいるんです。

そいつらに勝つためにいろいろやってるから変わって見えるんでしょうね。

 

▼山田の考え。

僕の場合だと他の美容師と違うエフィラージュカットを覚え、ヘアスタイル写真なんてクソつまらないのを撮るのではなくファッションやアート作品として写真を撮る。

これだけで普通の美容師から少し脱却できていると思っている。

そこに心理カウンセラーの要素を注ぎ込み、担当している方の悩みなどなんでも聞いてあげられる準備を整えている。

そうそう僕のメンバーさんたち!

中村に「健太郎のお客さんたちってよく健太郎に相談してるよね。」って言われたよ(笑)

たぶん僕は相談されてる意識はないし、メンバーさんも改まって相談なんてしていと思う。

けど、外から見るとそう見えてるらしいです。

愚痴もたくさん聞くし心理学の話聞きたいって言われるしもはや接客っていう状態じゃないな。

でもね、そんな関係性が僕はすごく好きなんです。

久々にお店で飲んじゃいましたが、とても楽しい時間でした。(終電ギリギリだったし)

みなさん6月もよろしくお願いします♬

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

また書きます_φ(・_・カキカキ

 南行徳美容室ラパンアジール
The following two tabs change content below.
1980年、千葉県鎌ヶ谷市生まれ Parisで考案された"エフィラージュカット"を習得後、「ヘアスタイルは人生を変える」という想いからHairstyle for Lifestyleというコンセプトを掲げ、2014年に美容室ラパンアジールを設立。 フォトコンテスト優勝、カットコンテスト入賞、著名人担当などの経歴を持つが、サロンワーク以外にもファッションショーでのヘアメイク、学生へのキャリア教育活動活動や合同絵本制作、ブレインコーチ、心理カウンセラーといった多岐に渡る活動を行い、美容師を通じて社会貢献度の高い活動を進めている。 2014年 美容室Lapin-Agileを設立 2017年 2号店Lapin-Agile somme出店