楽しい時間に囲まれているということ。

考察&思考整理

あっという間に2月も終わりそうですが、そもそも日数が少ない2月なのでそんなもんかと思っているラパンアジールの山田です。

▼深夜まで

昨日は深夜までワークショップのミーティングがありました。

ブログの方ではあまり公にしてはいませんが、小規模事業者向けに毎月ワークショップを開催しています。

そのミーティングを毎週行っているのですが、いつも深夜0:00ごろまで、、、まぁ楽しくてついついそんな時間になってしまうのですが(笑)

#その後もアドレナリン出ているのですぐには寝れない

この「楽しい時間」というのは、仕事をする上でとっても大事にしている部分で、正直なところ相性というのもあると思っています。

もちろん開催しているワークショップでも楽しい時間をどう演出するか?考えて、内容を詰めてはいます。

楽しいは作れるんです♬

▼ラパンアジール

ラパンアジールでも当然ながらそこは大事にしていて、顧客が滞在する時間は楽しい時間になるよう心がけています。

至らない点もあるかとは自覚していますが、リピーターの多いサロンなのでそこはメンバーさんに合格点をいただけているのかな?

楽しいは作れるんです♬♬

つまらない顔して仕事するなら仕事はしない方がいいので、自分はいかに楽しい環境を整えるかを心がけています。

あとはつまらないカットも個人的には嫌です。

時短でササっ時って終わり。

こんなカットをして美容師の仕事は楽しいのか?いつも思っています。

季節ごとにデザインを変える、気分でデザインを変えるなどのちょっとした思考力が問われるカットの方が断然楽しいっす。

そうやって楽しいに囲まれて日常を過ごしていると、ストレスなんか生じません。

そう考えると、毎日楽しく過ごせているからストレスなく仕事できているんだなぁ。

 

楽しい仕事をどんどん積み重ねていきたいとおもいます!

なんのブログ?笑

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

また書きます_φ(・_・カキカキ

 南行徳美容室ラパンアジール
The following two tabs change content below.
1980年、千葉県鎌ヶ谷市生まれ Parisで考案された"エフィラージュカット"を習得後、「ヘアスタイルは人生を変える」という想いからHairstyle for Lifestyleというコンセプトを掲げ、2014年に美容室ラパンアジールを設立。 フォトコンテスト優勝、カットコンテスト入賞、著名人担当などの経歴を持つが、サロンワーク以外にもファッションショーでのヘアメイク、学生へのキャリア教育活動活動や合同絵本制作、ブレインコーチ、心理カウンセラーといった多岐に渡る活動を行い、美容師を通じて社会貢献度の高い活動を進めている。 2014年 美容室Lapin-Agileを設立 2017年 2号店Lapin-Agile somme出店