休み明けにお店来たら、冷蔵庫が半開きになっていたことの絶望感は、打ち合わせの大事な書類を家に忘れてきた時の絶望感と同じくらいだよ。と、皆様に共有しておこうと思ったラパンアジールの山田です。
#高級美容液をこぼした時も絶望感半端ない
今日のブログは、美容師仲間と先日話す機会があったので、その時の模様を備忘録的に書いておこうと思います。

▼話が合わない。
僕と友人の共通認識は話が合う美容師が少ない(いない)ということ。
別に最新の考えを取り入れているとか、奇抜なアイデアを打ち出しているとかではない、ことは先に明言させていただきますけど、僕らは人様のサロンの売り上げとかには興味が無くてデザインやファッションの話を酒のつまみにしています。
いつから美容師って売上の話ばかりするようになったんだっけ?っていつも不思議にも思います。
僕らは会うと8割都市伝説で2割仕事の話です。笑
#ちゃんと仕事の話をしろ
仕事といっても売り上げとかじゃなくて、今のトレンドは何か?とか、海外の美容師情報やマーケットのこと。
そういう話をする方が面白いし、思慮が深まります。
▼ワクワクしてる?
と、偉そうなことを書いてしまいましたが売り上げの話が好きならたくさんすればいいと思います。
デザインが好きならデザインの話をすればいいし、美容の歴史が好きならその話をすればいいと思います。
大事なことは、その事柄にワクワク胸躍る感情が湧いてきているのかどうか?です。
僕は今の所、美容師をやっていてエフィラージュカットに出会った時のワクワクを超える代物に会えていませんし、美容師の歴史を探すのが好きです
#文献とかが無いから諸先輩方から話を聞くのがすごく好き
友人も美容師が好きだから、カラーリストのくせにエフィラージュカットには興味津々です。(教えないけどw)
僕はカットもカラーもするので、新色のカラーのこととか聞くしトレンドの考察など聞きまくりです。
#それでも8割都市伝説ネタです。
▼ヘアデザイナーとして生きる。
僕たち美容師は何のために社会に存在しているのか?
この問いの答えは自分の人生に直結するとても大切な答えだと思います。
#みなさんのお仕事はどうですか?
僕いま頑張ってビジネスのコミュニティでいろいろ勉強しているのですが、メンバーは経営者ばかりで中には一人で1日数百万とか稼いでる人とかもいるんです。
ですが、僕は正直なところ「へぇ〜すごーい!」って感情しか湧きません(笑)
それよりもエフィラージュの仲間がたまにアップしてくる、ヘアデザインの写真とかの方が食い付きます。
山田が魚だったら簡単に釣れる方法だと断言できます。
やっぱりヘアデザインが面白くて、最近はヘアデザイン(ファッション)はその人そのものを表すなぁって感じてます。
その人のアイデンティティがヘアスタイルやファッションに反映されているのを間近で見れるのは、とても楽しいです☆
デザイナーってマジ面白い♬
