【カット】くせ毛のカットはよく考えること。 南行徳美容室ラパンアジール

カット

スポーツの秋だから短く!

ヘアスタイルは季節で変えていくのも楽しみのひとつ☆

それにしても夏は短かったねぇ。

くせ毛は膨らむ。

くせ毛の方がよく言いいます「わたし、くせ毛だから短くすると膨らんじゃうの。」って。

おそらく美容室に行った際に美容師に言われ続けてきたんだと思います。

「あなたの髪はくせ毛だから重く切らないと膨らみます。」「短く切るとクセでボリューム出ちゃいます。」

専門家に言われたら怖いですよね(笑)

でも、よーく考えてみてください。

膨らむことって悪いことではないんです。

ヘアスタイルによっては後頭部にボリューム出したいですし、毛先だってフワフワさせたいし。

じゃあ何が問題なのか?

それは、、、

くせ毛で膨らむのはいいんだけど、くせ毛でシルエットが変になることが問題なんです。

要するに膨らむ場所をコントロールしてあげればいいだけのこと。

さらに深掘りしていくと、ではどこに問題があるのか、、、

 

 

くせ毛のカット。

くせ毛のカットには切り方があるのですが、今回は刈り上げボブなので収まりというより、ボリューム活かしちゃう系です♬

ボブスタイルってシルエット重要なので、骨格に合わせたボリュームコントロール大切です。

山田はカットしながらペチャクチャ喋ってることもありますが、ちゃんと計算してますからね(笑)

(無言の時もちゃんと切ってますw)

 

くせ毛もいろいろな個性があり、好みも様々だと思うので一概にすべてカットで対応ができないかもしれませんけど、活かせる部分は活かしたいですよね☆

 

くせ毛をうまく切る方法。

これは美容師さん向けですが、くせ毛はカット時の水分量がとても大事です。

くせ毛はパサつきやすい?パサつきにくい?

パサつきを抑えてカットするには?

とか、考えてみるといいかも♬

それとコーミングしないほうがいいです、逆に手で大きくボリュームを膨らます。

そこからカットを始める。

 

 

パターン(マニュアル)に捉われずによーく考えて!

カットの基本は「Wash&Go!」です\(^o^)/

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

また書きます_φ(・_・カキカキ