面白い特集でしたので、まとめてみました。
自律神経セルフケア超簡単にポイントだけ抑えたので詳しく知りたい人は自分で調べてくださいね(笑)
自律神経が乱れると?
自律神経が乱れると体に不調が起きます。
表を見る限り身体の重要な部位に影響が出ます。
だから自律神経を整えるって大事なこと。
そもそもどうやって自律神経は乱れていくのか?
疲労が溜まりすぎると自律神経が乱れてくるそうです。
不規則な食生活、睡眠不足、ストレス、、、よく耳にする項目ですね。
それと自律神経も老化現象が起きるそうです。←びっくり!
その老化の原因のひとつは「活性酸素」
ちなみにこの活性酸素は白髪の原因にもなります( ̄∀ ̄)
さてどうやって乱れを整えるか?
かなり駆け足で説明しましたけど、ボクは本を読んでいて思いました。
「これって自律神経乱れてない人探す方が無理でしょ!」って(笑)
だから自律神経は普通に乱れていくものなんだって認識しました、なので乱れを整えることを意識的に行わないといけませんね。
お酒控えるとかハーブティー飲むとか色々書いてありましたが、簡単な対処法として挙げられるのが「適度な運動」と「ストレッチ」
適度な運動の目安は仕事帰りに30分歩くくらい、、、らしいですが、終電近くまで働いて30分歩くのはかなり酷な話。
なので、ストレッチがいいでしょうね。
職業毎に疲れてる部位は違うと思いますが、立ち仕事ならハムストリングをほぐした方がいいですね。
ボクはこれ使ってほぐしてます☆
あとはメンタルを整える。
あと自律神経は感情によっても負荷がかかってきます。
中でも怒りの感情は百害あって一利なし。
感情をコントロールできるように心に柔軟性と余裕を持つことが大事ですよね。
とくに内面的な感情を自己認識できてると良いと思う。
感情も自分で意識的に鍛錬することも自律神経を整えるのに重要です。
まぁみんな分かっちゃいるけどなかなかできないことばかりですね( ̄∀ ̄)
がんばって自律神経セルフケアしていきましょー♬
かなり端折りながらまとめてみました(笑)
参考になれば幸いです☆
最新記事 by 山田 健太郎 (全て見る)
- ウデの良い歯医者とウデの良い美容師は発想力で選ぶべし。 - 2025年1月11日
- 「2025年もよろしくお願いいたします」で、ちょっと気になること。 - 2025年1月5日
- 2024年もありがとうございました! - 2024年12月29日