パーマをかけてから1年経過していますが、かなり持続しています。
▼カットでパーマの持続は変わります。

まだまだスタイリングいけそうです☆
自分でも思うんですけど、エフィラージュカットを学んでからパーマの持ちがよくなったなぁ。
薬剤の進化もあるんでしょうけど、結局はタンパク結合の切断と結合の理論は変わらない。ってなると僕のカットがよくなったんですね(笑)
エフィラージュカットを覚えてからパーマの概念も変わりました。
昔はパーマをかける!!ってイメージでしたけど、今はパーマを付け足すみたいな感じで考えています。
▼イヤリングみたいにアクセサリー感覚でパーマをプラスする。
たまに、「美容室で毎回パーマかけます。」っていう方いるんですけど、短いスパンならパーマは頻繁にかけないほうがいいです。
痛まないパーマなんて存在しませんし、トリートメントしないとパーマがかからないい、なんていうのも嘘ですからね。

ご本人曰く「この取れかけのゆるゆるパーマも好きです♡」ってことです。
かけたてのパーマもいいですが、徐々に乱れていくパーマも悪く無いと思います。
揚げたてのフライドポテトもいいですけど、時間が経ったしなびたフライドポテトも好きな方いらっしゃるのと同じです。(いや、違うか)
けど、今回はばっさりとカットします!(笑)→今までの説明はなんだったんだw

今回は毛先に弾力カールをつけてのスタイル☆
マフラーが登場するこの季節は、ばっさりカットする方がラパンアジールは多いです。
ファッションとヘアの関係性をしっかり考えれば自ずとやるべきヘアスタイルが見えてきます。

Kさんまた2〜3ヶ月したらカットしましょう!
次回はトリートメントでパーマ戻しかな?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
また書きます_φ(・_・カキカキ