【考察】理論武装する前にすること。 南行徳美容室ラパンアジール

考察&思考整理

【ラパンアジールのウィルス感染予防対応について】

消毒用アルコールによる手指消毒、うがい薬の提供、マスク着用にて接客、予約毎に座席の変更、店内換気、空気除菌など細心の注意を払い、安心してご来店していただけるよう心がけております。気がかりな点などございましたらスタッフまでお気軽にお尋ねください。


   

YouTubeチャンネル登録者数が36名になり、そろそろオフ会でも企画しなきゃいけない気がしている気持ちだけ前のめりのラパンアジールの山田です。

#誰も来ねーぞ

 

さて今日は自戒を込めているので、ちょっと辛口ブログです(笑)

 

 

▼理論武装の前に。

 

昨日もオンラインの勉強会が0:00近くまで行われました(笑)

授業の内容はお伝えできませんが、昨日は広告からどれだけ集客できるか?の話でした。

広告打つと統計的に○%が顧客につながるという数字の理論があるようで、お仕事を続ける上では大事な知識だなと聞きながら思いました。

が、先生はもっと大事なことを言っていました。

「しかしながら、ただ広告を打っても商品のクオリティが高くないと成果にはつながらない。」と。

当然の話だけど、意外とおざなりにしている人多いように思う部分でもあります。

美容師なんか典型的な例かもしれません。

結局、技術のクオリティがすべてです。(もちろんサービスや人間性も大事です!)

クーポンサイトに載せると月に新規がどれだけ来て、大体リピート率が20〜30%くらいだから10人来れば2〜3人はリピーターになってくれて、3回目以降の失客率は高いからここでサービス券配ってなんとか次来てもらえるようにしてもらって、、、

こんなこと考えている時間あったら練習せい!って思っちゃいます。

で、この考えに異論を唱える人も居れば「そうだ、そうだ!」と共感してくれる人もいると思います。

でね、共感してくれる美容師に伝えたいんですが「予約埋まってますか?」と。

 

▼なんぼの世界。

 

美容師の仕事なんてお客様に支持されてなんぼの世界じゃないですか?

「いやいや、自分は創作活動にチカラ入れてるからそこそこの売り上げでいいんだよ。」という考えもあるかもしれません。

では、あなたの作品は世界で賞賛されるレベルなのか?だれかが買ってくれる作品なのか?

つまるところ、どこにポジションを取ろうとクオリティというものから逃れられないんです。

サロンワークだってお客様は技術力を買ってくれるわけです。

創作活動だって誰かが評価してくれるから価値が高まるわけです。

 

大事なことはビジネスのロジックを理解するよりも「さっさと自分のレベルを上げろ」ってことです。

#コミュニティで学んでいること少しは活かせよ!

 

ちょっと厳しいこと書いちゃいましたが、美容師に限らずどの分野のお仕事でも評価(成果)につながるクオリティを意識して行動した方がいいんじゃないかな?と個人的には思ってます。

昨日の勉強会で学んだことってとても大事なことだけど、もっと深い部分には自分は仕事にどうやって向き合ってるか?が一番大事なこと。

いろいろあるとは思いますが、お互いめげずにがんばりましょう!

 

 

 

  最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

また書きます_φ(・_・カキカキ

 

☆★☆店舗情報☆★☆


南行徳美容室ラパンアジール 

047−702−8626(完全予約制)月/火曜定休 駐車場有

http://www.lapin-agile.link

 

新鎌ヶ谷美容室ラパンアジール ソム

047−401−6888(完全予約制) 火曜定休 駐車場有

http://www.lapin-agile-somme.link

 

◇◆◇スタッフ募集中◇◆◇

ラパンアジールではスタッフを募集しております♬

お問い合わせは 047−401−6888(人事担当:中村)まで

見学も随時受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください♬

 

▼▼LINE(リクルート専用)からでも応募可能ですので、ご登録お待ちしております▼▼

友だち追加

     
The following two tabs change content below.
1980年、千葉県鎌ヶ谷市生まれ Parisで考案された"エフィラージュカット"を習得後、「ヘアスタイルは人生を変える」という想いからHairstyle for Lifestyleというコンセプトを掲げ、2014年に美容室ラパンアジールを設立。 フォトコンテスト優勝、カットコンテスト入賞、著名人担当などの経歴を持つが、サロンワーク以外にもファッションショーでのヘアメイク、学生へのキャリア教育活動活動や合同絵本制作、ブレインコーチ、心理カウンセラーといった多岐に渡る活動を行い、美容師を通じて社会貢献度の高い活動を進めている。 2014年 美容室Lapin-Agileを設立 2017年 2号店Lapin-Agile somme出店