【ラパンアジールのウィルス感染予防対応について】 消毒用アルコールによる手指消毒、うがい薬の提供、マスク着用にて接客、予約毎に座席の変更、店内換気、空気除菌など細心の注意を払い、安心してご来店していただけるよう心がけております。気がかりな点などございましたらスタッフまでお気軽にお尋ねください。

ラパンアジールはうれしいことにお店のインテリアをよく褒められます。
よく「女性のコーディネーターとかいるの?」とか質問されますが。。。いません(爆)
インテリアの勉強なんてしたことがありませんのですべて感覚です。
しいていえば、ご来店いただく皆さんが見て気持ち良くなる(心が安らぐ、参考になる、嬉しくなる)ということは心がけてるつもり。
ただそれだけです、感性(センス)の赴くままに飾ったり並べたり、、、

最近はトリコロールがマイブーム☆

ピクチャーレールを見て自宅で取り付けた方もいたなー
▼センスを磨くにはどうしたら良いのか?
さて、センスを磨くにはどうしたら良いのか?
この問に対して、誰かがこう答えていました。
「結局、見たものしか脳には残ってないんだから「センス」ってのは、どれだけ見てきたか。
だよ。」と、、、
たしかにこれは言えています。
見ていないもの、経験していないものを表現するというのは並大抵のことではありません。
エジソンやライト兄弟のように空想(妄想)を実現するのは天才といわれるジャンルの人達ですからね。
美容師も「センスある」「センスない」が仕事にかなり影響します。
それはヘアスタイルというデザインを手掛けなければいけないからです、だから感性を磨くには良いものを見続けなければ、、、
見続けるために無駄な時間も情報も排除していかなければいけません。
ファッションの感性を磨くのにお笑い番組を見る時間が多かったら、、、
写真のセンスを磨きたいのに漫画ばっかり見ていたら、、、
もちろんリンクしていたらアリだとは思いますが、大方違うと思います。

画家たちは絵以外のことを考えていたのだろうか。。。
余計な時間をどんどん削っていって必要なものに時間と意識を費やす。
これを「没頭する」ともいいますが、美容師が本気でセンスを磨きたかったらヘアカタログ、ファッション誌、業界誌etcを見たり、良い仕事をしている美容師の仕事を見る工夫をしなくてはいけません。
インテリアも同じことで、自分は知識がないので出かけると必ずインテリアショップを覗いたり、ショーウィンドウのディスプレイも見たりして良いものを取り入れてりしています。
簡単に身につかないし、身についているかも分かりませんが「センスを磨く」とは「ひたむきに没頭する」そういうことなんだと思っています。
☆★☆店舗情報☆★☆
南行徳美容室ラパンアジール
047−702−8626(完全予約制)月/火曜定休 駐車場有
新鎌ヶ谷美容室ラパンアジール ソム
047−401−6888(完全予約制) 火曜定休 駐車場有
http://www.lapin-agile-somme.link
◇◆◇スタッフ募集中◇◆◇
ラパンアジールではスタッフを募集しております♬
お問い合わせは 047−401−6888(人事担当:中村)まで
見学も随時受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください♬
▼▼LINE(リクルート専用)からでも応募可能ですので、ご登録お待ちしております▼▼
最新記事 by 山田 健太郎 (全て見る)
- 【お知らせ】今週の予約状況とM3.6のご案内です☆ 南行徳美容室ラパンアジール - 2021年4月19日
- 【求人】ラパンアジールでの撮影への取り組み。 南行徳美容室ラパンアジール - 2021年4月16日
- 【考察】成長に行き詰まった美容師の練習方法。 南行徳美容室ラパンアジール - 2021年4月12日